2006年11月26日

子育て支援活動

「子育て支援」のグループ登録に引き続き、兵庫県民局の中にある「まちの子育てひろば」に、”ひろばアドバイザー”の登録をしました。


これは、地域にある「子育てサークル」などから育児相談などの要請があった時に、子育てひろばから”派遣”されて赴くシステムになっています。

自分の今までの経験を活かし、どんな相談・援助ができるか申請し、先方の要望とこちらの援助内容がマッチすれば顔合わせをします。



私は心の相互ケア「タッピング・タッチ」体験講座と「育児相談」全般を申請しました。

育児を”しんどい”と感じている親御さんたちの中には、育児を通じて「自分のイヤなところ」を見てしまい、余計に自分がイヤになった・・・と言われる方も少なくありません。

子どもが”いい子”に育たないのは、「全て自分のせい」と自分を責めることによって、自尊心が持てなくなり、子育てそのものに自信がなくなってしまう・・・ということは多かれ少なかれ、誰でも経験したことではないでしょうか。


「ただ一緒にいることの心地よさ」「スキンシップの温もり」を、タッピング・タッチを通じて感じていただければ嬉しく思います。

いつかどこかで、お会いできることを楽しみにしています。
子育て支援活動


同じカテゴリー(kodomo )の記事画像
こころを言葉に
生きるチカラとは
街角に落ちていた”見えない涙”
子育て何でもぶっちゃけ!その⑨
子育て何でもぶっちゃけ!その⑧
子育て何でもぶっちゃけ!その⑦
同じカテゴリー(kodomo )の記事
 こころを言葉に (2006-11-28 21:43)
 生きるチカラとは (2006-11-23 20:53)
 街角に落ちていた”見えない涙” (2006-11-17 22:38)
 子育て何でもぶっちゃけ!その⑨ (2006-11-10 09:43)
 子育て何でもぶっちゃけ!その⑧ (2006-11-09 13:01)
 子育て何でもぶっちゃけ!その⑦ (2006-11-08 06:41)

Posted by 山羊 at 19:29│Comments(0)kodomo
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
山羊
四年間のアメリカ生活を経て帰国後、パートナーと別々の道を歩くことを決心しました。
当時、思春期の子ども二人を抱え、葛藤の日々でした。
「一人で子育て」をすることから感じた、日常を綴っていきます。
オーナーへメッセージ