2006年12月03日
「育児に大切なこと、学びませんか?」のお知らせ
「育児に大切なこと、学びませんか?」
生まれてきたことに感謝し、自分を大切にする心を育てることや家族力の強化・支援を行う
”あぷりこっと☆シープ”が、育児に関する勉強会を開催します。
”あぷりこっと☆シープ”は、クリスタルビルにある男女共同参画センターや生活創造センターにボランティア登録している、育児支援グループです。
今回の進行役は、”育児休業案内人”「青い夜」さんと、"タッピング・タッチ種まき保育士”「山羊」の二名です。
「青い夜」さんは、育児休業のエキスパートの社会保険労務士さんです。
私は、心の相互ケア「タッピング・タッチ」を担当します。
今回、グループとして始めての活動になります。
どこで・いつ・何時から?
はい、来週の土曜日12月9日、午後2時~4時まで、場所は、灘区にある旧灘区役所三階「防災研究室」です。
みなさまとご縁がつながれば、嬉しく想います。

生まれてきたことに感謝し、自分を大切にする心を育てることや家族力の強化・支援を行う
”あぷりこっと☆シープ”が、育児に関する勉強会を開催します。
”あぷりこっと☆シープ”は、クリスタルビルにある男女共同参画センターや生活創造センターにボランティア登録している、育児支援グループです。
今回の進行役は、”育児休業案内人”「青い夜」さんと、"タッピング・タッチ種まき保育士”「山羊」の二名です。
「青い夜」さんは、育児休業のエキスパートの社会保険労務士さんです。
私は、心の相互ケア「タッピング・タッチ」を担当します。
今回、グループとして始めての活動になります。
どこで・いつ・何時から?
はい、来週の土曜日12月9日、午後2時~4時まで、場所は、灘区にある旧灘区役所三階「防災研究室」です。
みなさまとご縁がつながれば、嬉しく想います。

Posted by 山羊 at 09:54│Comments(5)
│育児・育自・育地
この記事へのコメント
山羊さん、来週はよろしくお願いします。
Posted by 青い夜 at 2006年12月03日 17:45
はい、青い夜さん。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
Posted by 山羊 at 2006年12月03日 18:18
ネットサーフィンをしていてこちらのサイトを見つけました。
沖縄でシングルマザーしてます。
こちらには、環境的にたくさんのアメリカ人の子供を持つシングルマザーがいます。アメリカンスクールに通わすことができずに日本の公立学校で育てているうちに、子供のもう一つの母国であるアメリカの文化や英語を忘れている子供達が将来困らないようにクラブとして活動しているグループがあります。私はこのクラブでイベントの係りを主に手伝っていますが、いろんな人に私たちの活動を知ってもらって、いつか子供だけではなく私も含めたお母さん達の精神的な自立の役に立つクラブになれたらと思っています。ぜんぜん違う環境にいると思いますが、もし良かったらHPご覧になってみてください。
http://www.h7.dion.ne.jp/~big-bear/index.html
沖縄でシングルマザーしてます。
こちらには、環境的にたくさんのアメリカ人の子供を持つシングルマザーがいます。アメリカンスクールに通わすことができずに日本の公立学校で育てているうちに、子供のもう一つの母国であるアメリカの文化や英語を忘れている子供達が将来困らないようにクラブとして活動しているグループがあります。私はこのクラブでイベントの係りを主に手伝っていますが、いろんな人に私たちの活動を知ってもらって、いつか子供だけではなく私も含めたお母さん達の精神的な自立の役に立つクラブになれたらと思っています。ぜんぜん違う環境にいると思いますが、もし良かったらHPご覧になってみてください。
http://www.h7.dion.ne.jp/~big-bear/index.html
ネットサーフィンをしていてこちらのサイトを見つけました。
沖縄でシングルマザーしてます。
こちらには、環境的にたくさんのアメリカ人の子供を持つシングルマザーがいます。アメリカンスクールに通わすことができずに日本の公立学校で育てているうちに、子供のもう一つの母国であるアメリカの文化や英語を忘れている子供達が将来困らないようにクラブとして活動しているグループがあります。私はこのクラブでイベントの係りを主に手伝っていますが、いろんな人に私たちの活動を知ってもらって、いつか子供だけではなく私も含めたお母さん達の精神的な自立の役に立つクラブになれたらと思っています。ぜんぜん違う環境にいると思いますが、もし良かったらHPご覧になってみてください。
http://www.h7.dion.ne.jp/~big-bear/index.html
沖縄でシングルマザーしてます。
こちらには、環境的にたくさんのアメリカ人の子供を持つシングルマザーがいます。アメリカンスクールに通わすことができずに日本の公立学校で育てているうちに、子供のもう一つの母国であるアメリカの文化や英語を忘れている子供達が将来困らないようにクラブとして活動しているグループがあります。私はこのクラブでイベントの係りを主に手伝っていますが、いろんな人に私たちの活動を知ってもらって、いつか子供だけではなく私も含めたお母さん達の精神的な自立の役に立つクラブになれたらと思っています。ぜんぜん違う環境にいると思いますが、もし良かったらHPご覧になってみてください。
http://www.h7.dion.ne.jp/~big-bear/index.html
Posted by Kiki at 2007年01月19日 00:09
kikiさん、ご訪問いただきどうもありがとうございます。
HP見させていただきました。
暖かい雰囲気が感じられて、こころがほわっとなりました。
二つの文化を持って育つ子どものサポートは、別の意味でバランスが難しいと思います。アメリカでも、両親は日本人だけどアメリカ生まれ、アメリカ育ちという子どもから「「自分のアイデンティティー」がわからない。。。ということを、実際に聞いたことがあります。
そうですね、どんな環境であっても、親も子も「自立した関係」で支えあうことができれば良いですね。
陰ながら、ですが応援♪させていただきます!
HP見させていただきました。
暖かい雰囲気が感じられて、こころがほわっとなりました。
二つの文化を持って育つ子どものサポートは、別の意味でバランスが難しいと思います。アメリカでも、両親は日本人だけどアメリカ生まれ、アメリカ育ちという子どもから「「自分のアイデンティティー」がわからない。。。ということを、実際に聞いたことがあります。
そうですね、どんな環境であっても、親も子も「自立した関係」で支えあうことができれば良いですね。
陰ながら、ですが応援♪させていただきます!
Posted by 山羊 at 2007年01月23日 21:59